項目 |
説明 |
2012年11月号
特集:作って試す! Wi-Fi
|
第6章 Wi-Fiでスッキリ!ロボットのパソコン制御
FEZ用Wi-Fiコード一式 |
2012年8月号
特集:定番Visual StudioとC#でマイコン開発にトライ!
|
第3章 出来あい品ですぐに試すA...Webウェザーつぶやきステーションの製作
プロジェクト・ファイル一式 |
2012年8月号
特集:定番Visual StudioとC#でマイコン開発にトライ!
|
第4章 Windowsプログラマ必見! パソコン用.NET Frameworkとマイコン用.NET Micro Frameworkの違い
.NET Frameworkとマイコン用.NET Micro Frameworkファイル一式 |
2011年6月号
技術解説:Linux上への.NET Micro Framework移植の勘所(後編)
|
Eddy(ARM9/AT91SAM9260)ボードへの移植を例に
.NET Micro Framework for Linux ダウンロード・ファイル (CodePlex) |
2011年4月号
技術解説:Linux上への.NET Micro Framework移植の勘所(前編)
|
Eddy(ARM9/AT91SAM9260)ボードへの移植を例に
.NET Micro Framework for Linux ダウンロード・ファイル (CodePlex) |
2010年3月号
特集 Windowsですぐに使えるUSB機器設計入門 第3章
|
ARMマイコン基板を使ったUSB接続センサ・デバイスの製作
センサ・デバイスのプログラム |
2010年2月号
特集 Windows 7 時代のデバイス・ドライバ開発 第1章〜第3章, Appendix
|
センサ&ロケーション・フレームワーク・ドライバの開発事例
最新Windowsのドライバから、まだまだ需要のあるWindows XPのドライバまで |
2009年12月号
特集 EthernetとTCP/IPの入門から応用製作まで 第4章
|
.NET Micro Frameworkによるネットワーク端末の製作
.NET Micro Framework V3.0 SP1 Porting Kit ソースコード差分 |
2009年3月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 最終回
|
ドライバのインストール(その5)DIFxAPI
DIFxAPI サンプル・インストーラ |
2009年1月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第15回
|
ドライバのインストール(その4)DIFxApp
DIFxApp サンプル・インストーラ |
2008年12月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第14回
|
ドライバのインストール(その3)DIFx ツール
DIFx サンプル・インストーラ |
2008年10月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第13回
|
コラム2 HardwareID
Hardware ID 表示プログラム(ソースコード付) |
2008年5月号
連載 組み込みシステム開発評価キット活用通信
|
BLANCAにカメラ・モジュールをつないでみる
BLANCA接続用 E!Kit-CAM-TTL回路とソースコード (E!Kit-CAM-TTL製品添付CDと同じです) |
2008年2月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第8回
|
USB Flashメモリ等でインストールする KMDF/osrusbfx2 step5 ソースコード(修正済)
Flashメモリ等向け src\KMDF\osruxbfx2\sys\step5\step5.c 問題点修正済ソースコード |
2008年1月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第7回
|
Flashメモリ等で WDFサンプル・コードを確認するための UMDF ソースコード変更部分
Flashメモリ等向け \usb\fx2_driver\final サンプル・ドライバの変更部分と修正したINFファイル |
2007年12月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第6回
|
E!Kit-1100で WDKサンプル・コードを動作させるための KMDF ソースコード変更部分
E!Kit-1100用 osrusbfx2\final サンプル・ドライバの変更部分と usbsamp INFファイル |
2007年6月号
連載 Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発 第2回
|
サンプル・ドライバのビルドとインストール&テスト方法
本文中で紹介したテスト用デバイスドライバのソースコード |
2005年11月号
特集 組み込みOS向けブートローダのしくみ
|
ブートローダの役割と開発の流れ
YAMONのダウンロードからボードへの実装まで
本文中で使用したドライバ及び各種評価プログラム |
2005年7月号
特集 Linux Kernel 2.6を組み込み機器で使う
|
Kernel2.6を最小構成にビルドしてみよう
Linux Kernel2.6のデバイス・ドライバの構造と開発
本文中で使用したドライバ及び各種評価プログラム |
2004年11月号
特集 技術者のためのデータ計測
|
測ったデータを貯め込むことを考える
ローダブル・カーネル・モジュールを使った計測データの蓄積テクニック
(Linux Kernel中でファイル入出力を行う カーネル2.6対応ソースを追加開示)
本文中で使用したドライバ及び各種評価プログラム |
2002年6月号
特集 これでわかる!マイクロプロセッサのしくみ
|
CPUの動作を高速化させるために考え出された技術
フェッチとキャッシュ,パイプラインのしくみ
各CPUのキャッシュと分岐予測や投機実行等のブランチ性能を調べる性能評価プログラム |
2002年2月号
特集 Linuxデバイスドライバとハードの自作
|
既存のドライバソースの改良と,デバッグのテクニックを解説
Linuxデバイスドライバのコンパイルとデバッグ
PROCファイルシステムの入出力デバイスドライバhello.oのソースコード |