Skip navigation.
ホーム
BLOG-ROMMER 日高のブログ

Microsoft コミュニティ記事(その1)

ここ3~4年ぐらい前から、Microsoft コミュニティ で記事を書いている。内容は主に、それまでに「回答者」として回答したものをまとめただけだ。これらの記事は残念ながら検索エンジンでは上位に出てくることは無いが、自分では容易に探せるので、主な目的は自分向けである。

1月に以下の記事をまとめて書いたので、これらをまとめて紹介する。

以下の画面は、メモリ整合性やコア分離はなぜ必要か?の記事の画面である。
実は、現在のWindows 11の「コア分離」ダッシュボード表示は、機種によってこれだけ異なる。当初「コア分離」機能の役割を個人的に誤認識していたこともあり、調べるほど各機種の違いが明らかになり、最近まで修正していた難産の記事だ。

記事の概要を紹介する。

メモリ整合性やコア分離はなぜ必要か?

最近目にする機会が増えた、メモリ整合性やコア分離といったWindows 11 のセキュリティ機能とその設定に関する解説だ。前述の通り、環境によってメニュー項目が異なるというWindowsにしては珍しい機能だ。ハードウェアによるスマートセキュリティの実装はWindows 11の目玉機能でもあり、今後も更なる機能向上が見込まれる。

インターネットエクスプローラー IE11みたいなものを使う

ターネットエクスプローラー IE11の廃止に伴い、ほぼ同じ機能を継続して利用できるするための情報である。

フォルダーのアクセス権を一括設定して、自分が自由に使えるようにする方法

Windowsの昔から普遍的でありながら、ややわかり難いファイルとディレクトリのアクセス権と所有者についてまとめた。基本的な考え方が古くはUnix、今ではLinuxと根本的に異なるため、実は自分自身も理解出来たのは最近である。

これらの多くは質問がヒントになり、回答を作っていく上で調べて、参考になったことをまとめたものである。自分自身の勉強になり、役に立っているのは前述の通りだ。次回にも期待頂きたい。