Skip navigation.
ホーム
BLOG-ROMMER 日高のブログ

余暇

趣味・余暇・その他

CQエレクトロニクスセミナー 開催

「本セミナでは,以前のインターフェース掲載記事を元した単純な入門用ドライバと,オリジナルの汎用IoTドライバを教材に,組み込みLinuxにおけるドライバ開発の基本,最近のAI利用のコーディングから,デバッグ手法とパッケージングまでを習得することを目指します.開発環境はPC 1台で開発の全てをホストする,WindowsとWSLを使用します.合わせて,その上でYocto Projectを稼働させて開発するためのノウハウも伝授します」という、担当セッション紹介で告知した、ハンズオンセミナーが終了した。

https://interface.cqpub.co.jp/linux-hands-on/

- 1回目 2024年 9月27日 開催
- 2回目 2024年 12月09日 開催

開催は6回。弊社担当は 「Linuxデバイス・ドライバ開発入門」であった。
各回抽選で10名の参加であったが、毎回50名以上の応募があったという話である。

ボードとデモ画面

ハンズオンで使用の基板 Avnet MaaaxBoard 8ULP

ハンズオンセミナー環境の構成概要図

アレッポの石鹸

弊社ネットショップで販売しているaleppoの石鹸が突然売れ出した。朝日新聞の記事に載ったのがきっかけだ。「シリアのせっけん、戦火越え日本へ 中高年男性にも人気」というWeb記事だけでなく、25日の夕刊にもほぼ同じ内容が載った。朝日新聞社に問い合わせて販売店(弊社のこと)の番号を教えて貰ったという人もいて、電話注文もどんどん来ている。テレビ局からも問い合わせが来た。

「アレッポの石鹸」は弊社ネットショップでは約15年間扱っているスタンダード商品で、個人向け販売は多い時でもせいぜい1日1~2件程度だが、それがこの2日間で10倍近く売れている。今までここでアレッポの石鹸について書いたことが無いので、この機会に紹介する。

6月29日創刊:「都会の知性」を持つ働く女性達の雑誌「Age」(アージュ)

先日、ある集まりで素敵な女性と知り合った。聞けば彼女、今度出版される「都会の知性」を持つ働く女性達に向けた、新刊誌の編集長だという。

「アラフォー」世代の女性向けの雑誌と言ってしまえばそれまでだが、敢えて「アラフォー」は前面に出さず、「独身」「働く」「知性」「リッチな消費」にこだわっているという。話を聞けば聞くほど、今の日本の「ファッション」「フード」を中心とした消費や流通、マーケティングの仕組みや手段がどうなっているかポンポン出てきて楽しい方だ。

興味深いのは彼女自身が、雑誌のコンセプトと同期(シンクロ)しているという事だ。競合する雑誌は無いとの事。でも話を聞いているうちに、あれー、こんな雑誌どこかで見たような、ほかにもあったのでは(?)と思った。カード会社や航空会社、ビジネス雑誌の定期購読者向けの無料で配っている雑誌に視点が似ている。実はこれらの雑誌、結構毎号楽しみにしているのだが、いわば家庭臭さが全く無い、大人向けの味付けが心地よいのである。「Age」(アージュ)も同じ方向性との事なので、きっと男性が読んでも面白いに違いない。

コンテンツ配信