Skip navigation.
ホーム
BLOG-ROMMER 日高のブログ

PC

PC全般

いまどき Windows XP を動作させる

さる2020年1月14日にWindows 7の延長サポートが終了した。延長サポートの終了 は、Windows 7用のセキュリティアップデートがWindows Updateで配布されくなるということである。詳細は前述のリンクを始め、ネット上に多数の情報があるので、そちらを参照されたい。ここでの主役はWindows XPである。製品サポートが2014年4月9日で終了し、組込みシステム向けの Windows XP Embedded も2016年に終了。後発のため特別扱いだった、Windows XP Embedded POSReady 2009 のサポートも2019年4月9日で終了した。

なぜ今ごろ Windows XP なのかというと、去年後半あたりから Windows XP / Windows 2000 時代のアプリケーションやドライバーの更新を求めるお客様が出てきたからである。アプリケーションやドライバーの更新版を作成(実際には開発)する際は、元の環境での動作を良く検証する必要がある。それで今回試した、評価目的での Windows XP (32bit版) をインストールして動作させる手順の最新版?を公開する。

今さら聞けないVisual Studio 2015 Update3の入手とインストール

Windows 10 IoT Coreがリリースされて約2年が立った、前身の Windows on Devices for Windows 8 の一般公開から約3年である。その間の開発環境やインストール方法の変化の変遷はいろいろあったが、ここ最近は結構安定してきたと思う。インストール手順は現時点では、このGalileo時代と全く同じWindows on Devices のURL
(実態は https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/iot へのリンク)にアクセスして「Get started」をクリックすれば基本的に誰でも簡単に開発環境が構築できるはずである。素晴らしい時代になった。

Windows 10 ユニバーサルドライバー開発

まとまった文献が少ないので、Windows 10 ユニバーサルドライバー開発について、現在分かっているところを書き止める。

ユニバーサルドライバー

ユニバーサルドライバーとはWindows 10の導入に伴って、これまでカーネル部がほぼ同じにも関わらずバラバラだったデバイスドライバー(以降ドライバー)の開発環境、ツールとソースコード、バイナリーオブジェクトを全て一つに統一したものの名称である。

現在のところ、従来のWindows Phoneに相当する Windows 10 Mobile, タブレット用のWindows 10 Mobile Enterprise と Windows 10で新開発の Windows 10 IoT Core が新たに追加される対象ターゲットだが、近い将来はXboxやHoloLensなどもサポート対象に含まれる。現在決まっているWindows 10のエディションについては、ITmediaの記事がわかり易くまとまっている。参考までに掲載する。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1505/14/news067.html

インターフェース誌 その他のWindowsデバイスドライバ関連記事

インターフェース誌 その他のWindowsデバイスドライバ関連記事へのリンクです。

2010年2月号
特集 Windows 7時代のデバイス・ドライバ開発
プロローグ ハードウェアとアプリケーションをつなぐ架け橋
デバイス・ドライバはなぜ必要か

第1章 Windows 7になってどんなドライバ・クラスが追加されたのか
Windows 7の新機能とWindowsドライバの基礎知識

Appendix 1 デバイス・ドライバ開発に必要な知識と情報収集方法について
デバイス・ドライバ開発技術者の心得

第2章 デバイス・ドライバを開発するにはどんなツールが必要か
ドライバ開発ツールWDKと基本的な使い方

第3章 3軸加速度&照度センサ搭載USBターゲットをWindows 7マシンに接続する
センサ&ロケーション・フレームワーク・ドライバの開発事例

Appendix 2 64ビット版Windowsではデバイス・ドライバの署名は必須!
64ビット版ドライバとコード署名手順

Windows 8 時代のデバイスドライバ開発

今回はWindows 8 共に公開された。WDK 8.0 を使用したWindows 8 向けのデバイスドライバ開発方法の概要について解説する。なおWDKとは Windows Driver Kitのことで、Windows デバイスドライバ開発に必要なものを集めた開発キットである。MS-DOSやWindows 98, Windows XPの頃には、DDK (Driver Deveropment Kit) と呼ばれていた。

はじめに(どのOS用のドライバが開発できるのか?)

各OSのバージョンへの対応は次の通りとなる。

開発対象

WDK 8 が開発対象としているのは、次のOSである。

  • Windows Vista
  • Windows 7
  • Windows 8
  • Windows Server 2008
  • Windows Server 2008 R2
  • Windows Server 2012

Windows 8 Cunsumer Previewの使いこなし

インストール

以下に注意点を取りあえずメモ。

BIOS
BIOSを最新にする。特に3月1日以降の公開日付のBIOSがある場合には、W8向け対応をしている可能性が高いので、要注意。
古いBIOSだと後述と同様にインストールや起動ができない場合がある。

インストールや起動ができない問題の原因はBIOSのUSB設定
トラブル発生時は、BIOSでLegacy USBを無効にすると解決する。特にUEFI BIOSの場合は必須と思われる。
インストールで使用するメディアの種類に関係なくインストール時、起動時のエラー画面や原因不明の無応答は、今の所ほとんどこれが原因と思われる。
この状態のままでは勿論インストールできないが、インストール後もこのUSB設定を戻すと、ブートローダーがハングアップしてしまう。

日本語版の日本語キーボード
日本語版のインストール後、USB接続キーボードを利用している場合は時々、日本語キーボード設定が無効になって英語キーボードになる場合がある。
この症状は、FixIT(そもそも実行不可だが)やレジストリ設定では絶対に治らない。USBキーボードを挿したまま再起動することで復活する。

ログインアカウント設定
ログインにLive ID(Microsoft アカウント)を使いたくない場合には、インストールでのPCへのサインインの画面で、メールアドレスをを入れずに、一番下の「Microsoft アカウントでサインインしない(D)」クリック後、次の画面で、右下の「ローカルアカウント(L)」を選択する。次の画面は利用者(管理者)のユーザ名入力。パスワードは今まで通り空でも良い。

ドライバ
ドライバ類はWindows 7のものが流用可能。
結構な種類のドライバが標準で対応されているがZ77, H77等は未対応なので、ベンダCD等からINFUpdateを適用する。

インストールが一旦始まれば、終るまではかなり早い。

Windows Phone を使う前に~Zuneとの付き合い方~

先日、Windows Phone開発のSDKが更新されて7.1.1になったので、この機会にWindows Phone アプリケーション開発方法を簡単に整理してみようと考えた。しかしインストール等の実験中にに別の問題に遭遇したので紹介する。

Windows Phone SDK 7.1.1は単体ではなく、追加インストールの形で提供される。またこの更新によりWindows 8 Consumer Preview 上でも動作するようになったので、その気になればWindows 8 のMetro開発環境とWindows Phone開発環境とでのリソースの共有が容易になった。詳細はこの辺の記事を参考にされたい。

元々今回はこのWindows 8 Consumer Preview 上でのWindows Phone開発を紹介するつもりだったが、その前にZuneの起動やデバイスの接続という相変わらずのところ(?)でつまずいて、それぞれ解決策が判明したので、先にこっちをまとめておく。

ユーザーモード・ドライバ tech-ed 2009 Yokohama BoF

急きょ、明日から始まるtech-ed 2009 Yokohamaで登壇することになった。

限られた時間ではあるが、BoFで少しだけWindows 7 に組み込まれている新しい機構について解説する。

Windows 7 は単なる、Windows Vistaの焼き直しやバージョン・アップ版では無い。デバイスドライバ開発の観点から見ると、Windows Vistaと同時に提供されたWDFが最初から多数動作している初めてのOSだ。特にUMDF(ユーザーモード・デバイスドライバ・フレームワーク)による、ユーザーモード・ドライバの応用と活用状況は、今後の注目に値する技術トレンドの一つだろう。

このBoFでは、色々と面白い初公開のデモも多く企画されているようなので、組込み系に興味がある来場者にはおすすめである。

インターフェース誌 連載 「Windows Vista時代のデバイス・ドライバ開発」 2007年5月号~2009年3月号

CQ出版「インターフェース」誌の連載が終了したので、ここにまとめます。

2007年5月号
第1回 Vistaのデバイス・ドライバ・モデルと開発ツール

2007年6月号
第2回 サンプル・ドライバのビルドとインストール&テスト方法

2007年7月号
第3回 Windowsロゴ取得の手順(その1)

2007年8月号
第4回 Windowsロゴ取得の手順(その2)

10/27 DSF セミナ開催 at マイクロソフト調布技術センター

先月末にMicrosoft Campusで開かれた、DDC 2008というのに参加した際、Working Dinnerで、Microsoft DSF Program ManagerのAshay Y. Chaudhary 氏と話をした。

氏は近々日本に行くのだが、DSFの技術を日本に広める機会を作りたいというのだ。そこでWDDDC (Windows Device Driver Developer's Comunity)の活動の一環として、彼を招いてセミナを開いて貰うことにした。

実は時期的に、PDC/WinHEC 2008で予想されている、Windows7 関連の発表の直前ということもあり、セミナの内容の精査、実現と交渉には結構な労力がかかり、結果的にアナウンスが遅れてしまったが、DSFはドライバ開発者には是非とも知って貰いたい新しいカテゴリの技術である。

コンテンツ配信