ブログ
Microsoft MVP Summit とWindows Phone 7
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:水, 2011-03-30 00:20今年もMicrosoft MVP Summitに参加してきた。
今回は個人的に興味を持つ様な新しい情報はあまり無かったのだが、やはりNokia との提携に関してはMicrosoft 全体としても大きな話題らしく、General Sessionで登場したSteve Ballmer氏がいつもの通りの興奮した口調で話していたのが印象的だった。
さてそのWindows Phone 7だが、実は以前から興味を持っていて機会があれば入手したいと思っていて今回、それがかなう事となった。
Cogent DataHub
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:日, 2011-01-30 19:34先日の記事中、アキバNET館展示各社の中で特に注目しているのは、先日弊社がテクニカル・パートナー契約を結んだCogent Real-Time System社である。この会社が提供している「DataHub」というソフトウェアは一言でいえば、各種の組み込みシステムにおいて統一的に扱える「リモート・ユーザー・インタフェイス」を利用可能にするものである。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
- 続きを読む
アキバNET館と.NET Micro Framework
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:金, 2011-01-28 14:21すでに各種メディアでも紹介されているように、1月27日に若松通商ビル6Fに アキバNET館がオープンした。
弊社ではこの場を利用して今後、出展業者の皆様と「組み込み」「ネットワーク」分野での製品・サービス開発の連携を深めるとともに、新技術の発表とユーザーとの交流の場として行きたいと考えている。また今後は、弊社運営の各種セミナーもこのキバNET館を中心に展開をして行く予定である。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
- 続きを読む
ESEC 2010 (組込みシステム開発技術展)
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:水, 2010-05-12 03:265月12日から3日間、例年通り東京ビッグサイトで行われる、ESEC 2010(組込みシステム開発技術展)に出展する。多方面で社内開発が遅れている事もあり、あまり注目するような展示はできないのだが、トピックスをいくつか紹介する。
1.組込みLinuxボード開発キット2種のキャンペーン販売
2.Cogent社OPC DataHubのEmdeddedd Tool KitのEddy上でのデモ
3.TINYCLR.COM 提携製品(FEZ Miniロボットキット)のデモ(写真)
4.EnOceanエナジーハーベスト開発キットのデモ
MVP Global SummitでのQ&A
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:水, 2010-03-31 10:19少し前のことだが、2月16日から19日の間、Microsoftで毎年開催されるMVP Global Summitに参加してきた。
その年、MVP(Most Valuable Professional)をMicrosoftからカテゴリ別に受賞した技術者が、世界中からMicrosoftキャンパス(本社)に集まるイベントである。KeynoteやGeneral Sessionもあるが、メインは2日間みっちり専門分野別に開かれるTechnical Sessionだ。これは開発チームとのミーティングで、私の場合はWindowsデバイスドライバに関連したMicrosoftの開発者達から様々な最新情報を聞くだけでなく、意見を伝えたり、その場で質問に答えたりして貰えるので、毎年楽しみにしている。今回は、うちのセミナーで出てきたいくつかの質問に対する答えを貰ったので紹介する。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
- 続きを読む
.NET Micro Framework V4.0 正式版のリリース
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:月, 2009-11-23 17:01ここで紹介するのが遅れたが、ET2009やWindowsデバイスドライバの原稿書きに追われている間に、.NET Micro Framework V4.0 の正式版がリリースされた。
いいところはMicrosoft 太田氏のブログに書かれている通り。
そうそう、V4.0ベータ版と格闘しながら書いた、インターフェース 12月号も、まだ販売中。記事はちょっと良いタイミングだった?
V4.0ではツール類のソースも公開されたので、環境によっては不安定だったファームウェアのロードを自力で改善できそうなのが嬉しい。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
組み込みLinuxシステム構築 第2版
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:土, 2009-10-31 14:36組み込みLinuxシステム構築 第2版の訳本が出た。10年以上前からLinux HOWTOやDebian MLで活躍されていた水原文(MIZUHARA Bun)氏の訳がこなれていて、読み易い。
原書はこの世界では有名だし、著者の Karim Yaghmour 氏も、japan.linux.com の記事に何回かご登場頂いた。
Linuxカーネルや組込みLinux関連の良書が少ない最近、久々に出たという感じ。
買った人しかわからないが、訳者のあとがきが、また素敵。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
ユーザーモード・ドライバ tech-ed 2009 Yokohama BoF
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:火, 2009-08-25 19:49急きょ、明日から始まるtech-ed 2009 Yokohamaで登壇することになった。
限られた時間ではあるが、BoFで少しだけWindows 7 に組み込まれている新しい機構について解説する。
Windows 7 は単なる、Windows Vistaの焼き直しやバージョン・アップ版では無い。デバイスドライバ開発の観点から見ると、Windows Vistaと同時に提供されたWDFが最初から多数動作している初めてのOSだ。特にUMDF(ユーザーモード・デバイスドライバ・フレームワーク)による、ユーザーモード・ドライバの応用と活用状況は、今後の注目に値する技術トレンドの一つだろう。
このBoFでは、色々と面白い初公開のデモも多く企画されているようなので、組込み系に興味がある来場者にはおすすめである。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
.NET Micro Framework 4.0
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:月, 2009-08-10 17:01Team Blog によると、すでに.NET Micro Framework 4.0のベータ版の配布と評価を開始している。4.0では、以前から予告されていた様に多くのことが変わる。
まずは開発体制の変更。すでにアナウンスされていた様に、この4.0からオープンソース化し、コミュニティ中心の開発への移行が行われる。
ライセンス面では、今までの体制とは異なるものを準備している。オープン・ソース化後も、コミュニティに任せるだけでなく、Microsoftのサポートも選択できる様な幅広い体制を検討しているとの事。
4.0の機能面での追加変更は以下の通り
- 新Hardware(評価ボード)のサポート
- グラフィックスの性能向上
- 任意のディスプレイサイズ
- マルチタッチ
- Native http / https のサポート
- WatchdogとPower Managementのサポート
- そのほか色々たくさん…
うちでは、まだ3.0の移植が完了しないのに、4.0が出てしまう。まずいことになった。
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
ReMIX Tokyo 09 / Silverlight 3
投稿者:Atomu Hidaka 投稿日時:月, 2009-07-27 12:52先日、ReMIX Tokyo 09というのに参加して来た。ReMIXというMicrosoftのイベントは、今まで主にWebデザイナー向けのイベントだと思っていたが、今回はSilverlight 3の正式ローンチに合わせたお披露目会といった意味合いがあり、開発者向けのイベントでもあったので初めての参加である。
そこで忘れないうちにSilverlight 3に関するメモ。
開発ツール
Visual Studio 2008 SP1 用 Microsoft® Silverlight™ 3 Tools
★VS2008環境での開発に必要なものが全て入っている
Silverlight 3 に関する解説
- Atomu Hidakaさんのブログ
- ログインしてコメントを投稿
- 続きを読む
